スポンサーサイト
--/--/-- --. --:--:-- edit
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
トラックバック: -- |
コメント: --
go page top
ジュリー制度
2012/08/14 Tue. 08:58:05 edit
睡魔と闘いながら見続けたロンドン・オリンピックがとうとう終わってしまいました。
それにしても閉会式にエリック・アイドルが歌い出したのには驚いたな。なんとなく早起きしてテレビつけておいて良かった。

はじめての人には単なる陽気なオッサンにしか映らなかったと思うけど、モンティ・パイソンという伝説的な喜劇集団のひとりです。自分にとってはビートルズ(ポール・マッカートニー)で始まりラトルズ(アイドル=ポール役)で終わる贅沢なスポーツの祭典でした。
YouTube Monty Python - Always Look on the Bright Side of Life
映画『ライフ・オブ・ブライアン』の有名なラストシーン。磔にされた全員で「Always Look on the Bright Side of Life」合唱とか、どんだけ狂ってますか
さて、そんな皮肉と狂気の国=イギリスで生まれたダーツ。柔道の試合で話題になったジュリー(審判委員)制度をダーツの試合でも採用したほうが良いのではないかと思う場面が、今回のJAPANツアーでは何度もありました。
ルールを熟知し試合進行の裁量権を持ったジュリーがたとえば4台に一人でもいてくれれば、選手の負担もずいぶん軽くなるのになあ、という妄想です。
go page top
それにしても閉会式にエリック・アイドルが歌い出したのには驚いたな。なんとなく早起きしてテレビつけておいて良かった。

はじめての人には単なる陽気なオッサンにしか映らなかったと思うけど、モンティ・パイソンという伝説的な喜劇集団のひとりです。自分にとってはビートルズ(ポール・マッカートニー)で始まりラトルズ(アイドル=ポール役)で終わる贅沢なスポーツの祭典でした。
YouTube Monty Python - Always Look on the Bright Side of Life
映画『ライフ・オブ・ブライアン』の有名なラストシーン。磔にされた全員で「Always Look on the Bright Side of Life」合唱とか、どんだけ狂ってますか

さて、そんな皮肉と狂気の国=イギリスで生まれたダーツ。柔道の試合で話題になったジュリー(審判委員)制度をダーツの試合でも採用したほうが良いのではないかと思う場面が、今回のJAPANツアーでは何度もありました。
ルールを熟知し試合進行の裁量権を持ったジュリーがたとえば4台に一人でもいてくれれば、選手の負担もずいぶん軽くなるのになあ、という妄想です。
« 体調悪すぎ
SOFT DARTS JAPAN STAGE8 福岡 »
コメント
go page topトラックバック
go page top| h o m e |